お問い合わせ

活動報告

【開催日】2018年9月7日
【材料費】300円

今回、大竹の料理教室でアロマスプレー教室を開催しました。
皆様にたくさんの香りを楽しんでいただき、その後実際に好きな香り、効能を選び、アロマスプレーを一緒に作成していただきました。
作り方はとても簡単で、精油・グリセリン・精製水を混ぜるだけ!!
笑顔も多く、いつもと違う雰囲気を楽しんでもらえたかなと思います。
どこの教室でも大好評のアロマスプレー。
今後もたくさんの方に香りを楽しみながら運動していただければと思っております!!!

皆さん、ご存知でしたか???
アルツハイマー型認知症は嗅覚の障害が先に現れるということを。
香りの情報が伝わる箇所には記憶をつかさどる海馬という部分があり、嗅覚を刺激することで間接的に海馬が刺激され、記憶力が活性化するのです。
物忘れの症状が始まる前に嗅覚を刺激することで予防できる可能性があります。
アロマセラピーとは香りを楽しみながらアルツハイマー型認知症の予防ができる、香りの療法なのです!!!

(地域支援 倉本 遥)

皆さんこんにちは。
8月も終わりに近づいていますが、夏真っ盛りです。
印内の豪雨での被害は、多少土砂が流れ、流れた土砂が水路にたまってしまいました。
重機での作業が必要なのですが、1日で終わる作業ではなく、また、台風の影響などで、作業のタイミングを逃しています。
週間天気を見て重機のプロの藤井健太さんにお手伝いしてもらおうと思っています。
さて、雨が降れば草がよく育つ。
この真夏メインイベントは草刈りです。
1ヘクタールの広さの草刈りは本当に大変です。
作業着は長そでに、防護マスクしてエプロンをしての作業ですので、汗の量が半端ないです。
そして先月も書かせて頂きましたが、猪がうろついています。
私たちの農地に。。。
サツマイモがほぼ全滅に近く。
カボチャも立派になる前に食べられ、水田の畔道は崩され、水遊びをされ、4年目で大被害を受けてしまいました。
今年の忘年会では農業からのお土産は難しいかもしれません(涙)
稲作のほうですが、多少猪や、小動物が悪さをしていますが、穂が出始めています。
こちらは、少しではありますが、社員の皆様に届けられるのではないでしょうか。
楽しみにしておいてください。
暑さに負けずに頑張ります。

(アグリ事業 市原 央貴)

 

廿日市市大野東市民センターがオープンしました。
この度、市民センターの健康器具の企画、選定から使い方の紹介資料の作成、当日の器具使用説明会まで携わらせていただきました。
みなさん、しっかり、「貯筋」しましょう!!

(デイサービスセンターここから阿品 松田 明 井上 大輔)

廿日市市旧大野町にある老人クラブ「万年青会様」にて、平成30年8月18日講演を行いました。
140部用意していた資料が無くなる程のご参加頂きました。
プログラムとしては、ここからグループの総力を結集し、1部の担当をタウン薬局ナタリー店の管理薬剤師の加藤による「かかりつけ薬局・薬剤師について」2部の担当をデイサービスセンターここから阿品の松田による「シナプソロジー」の2部構成にて行いました。
まずは、加藤によるスライドを使った座学講座を行いました。
その流れのまま、実際にどの様に「かかりつけ薬局・薬剤師」制度を利用するのかをより分かり易くリアルにお伝えする為に、薬剤師と患者とその息子という設定の寸劇にもチャレンジしました。
患者様役は、「万年青会様」からご出演いただき、会場を和ますユーモアたっぷりのアドリブの数々、加藤との息の合った掛け合いにより会場は笑いの渦に包まれました。
2部の松田による「シナプソロジー」についても、終始皆様を笑顔にさせながらリラックスした雰囲気をお届けし、会場に一体感が生まれていました。
皆様からのお声として、「沢山笑わせてもらった」、「元気をもらった」、「分かり易かった」、「健康についての困りごとはここからさん相談する」等、多くの反響をいただきました。
特に寸劇については、第二弾を期待する声もあり、「ここから座」発足?!という新たな可能性も発見できました。
今後も地域の皆様方へ情報発信していきますので乞うご期待下さい。

(ここからほけん畑 小林 健太郎)

みなさんこんにちは。
今日は、手指訓練の一部を載せます^_^
スタッフの名前か書いてあるボードにペットボトルの蓋を合わせていくものです!!
ただ単に訓練をするだけではなく、楽しみながら訓練をしています!!
これは一部ですので、気になる方いらっしゃいましたら、見学や体験承っております。

(デイサービスセンターここから己斐 藤木 那緒美)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ