お問い合わせ

活動報告

【開催日】2021年11月25日(木)
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

11月25日に第14回 新ここからサロンを開催しました。
今回は、少人数の参加でしたが、国貞トレーナーによる座った姿勢を正す為の細かなチャックや姿勢を正すストレッチ方法など、少人数ならではの指導ができ、参加者の方も喜ばれていました。
その後は、弁護士の山本先生と杉村先生による相続にまつわるお話で、初めて参加される方ばかりという事もあり、熱心に聞かれていました。
サロン終了後には、参加者の方から個別相談の予約をいただいていましたので、現状抱えられているご不安ごとについて杉村先生によるヒアリング、解決方法について分かりやすく丁寧に対応いただきました。
引き続き、人生100年時代の正しい情報発信、気軽に相談する場所が「ここからグループ」にあるという周知を続けていきたいと思います。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

 

【開催日】2021年9月30日(木)
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

9月30日に第12回 新ここからサロンを開催しました。
緊急事態宣言期間の最終日ではありましたが、最終的に6名の方が参加されました。
今回の講座は、国貞トレーナーの代わりにここからグループの管理栄養士でもある山根がボールを使ったストレッチ、弁護士の山本先生による相続税にまつわる争族の事例と具体的な対策について、デザインライフの杉村先生による相続の正しい進め方やその対策など、今回も盛りだくさんの内容でした
参加者の方からの具体的な質問や、サロン終了後には、個別の相談対応に応じたりと、サロンがだんだんと浸透してきている事を実感しました。
第13回は10月21日を予定しています。皆さまのご来場をお待ちしております。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
 

【開催日】2021年8月26日(木)
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

8月26日に第11回 新ここからサロンを開催しました。
新型コロナウイルスの感染者数が増えてきている状況ではありましたが、少人数の参加者という事もあり、感染予防対策をしっかりと講じて開催しました。
また今回も、廿日市市市議会議員の井上佐智子先生にもお忙しい時間の中、視察に参っていただきました。
今回の講座は、国貞トレーナーによるタオルを使ったストレッチ、税理士の野村先生による相続税の基礎知識について、デザインライフの杉村先生による相続の正しい進め方やその対策など、終了時間も少しばかりオーバーしてしまう程、盛りだくさんの内容でした。
アンケートには、「考えるきっかけになった」、「有意義な時間だった」等の回答も多くあり、参加者の方々の意識や考えるきっかけを作る事ができていると実感しています。
第12回は9月30日を予定しています。
開催できる事を願いつつ、ご来場をお待ちしております。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

 

【開催日】2021年7月29日(木)
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

7月29日に第10回 新ここからサロンを開催しました。
新型コロナウイルスの影響で、5月と6月の開催が中止となり、久しぶりの開催となりましたが、皆様方の声掛けにより満員御礼となりました。
また今回は、廿日市市市議会議員の梅田洋一先生にもお忙しい時間の中、視察に参っていただきました。
今回の講座は、国貞トレーナーによるストレッチ、弁護士の山本先生による相続にまつわる事例やその対策について、デザインライフの杉村先生による相続の正しい進め方やその対策など、内容も盛り沢山の2時間30分となりました。
アンケートには、「役に立つ内容だった」と満足いただけた回答も多くあり、徐々にではありますが弊社にて人生100年時代を豊かに生きるための正しい知恵を発信し、参加者の方々の意識も変わってきている様に感じました。
第11回は8月26日を予定していますので、引き続きご来場をお待ちしております。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

 

【開催日】2021年4月22日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

4月22日に第7回 新ここからサロンを開催しました。
今回から、体操の担当が国貞に交代する事となり、今までとはまた一味違った運動やストレッチ等行い、皆様も熱心に取り組まれていました。
第2講座は、元国税庁出身の野村税理士による相続税についての講座、第3講座には相続コンサルタント杉村先生による講座で、相続は税金だけの問題ではなく、財産や想いの現状把握をし、現状を見える化することによって、部分的ではなく総合的な問題解決を解決していくのが相続コンサルタントの仕事であり、資産家だけではなく一般の方にも潜む具体的な争相続になり得る事例を交えた講座をして頂きました。
講座終了後の質問タイムには多くの質問が飛び交い、気になっていたことや気付いていなかったことについて、もっと知りたいという熱量を感じました。
その中で、毎月近隣のマンションにお知らせを配布していますが、今まで見ていなかったが、気になって来てみたという方もおられ、だんだんとサロンの活動が浸透してきていることも実感しています。
継続していくことで多くの方に弊社や当ビル、活動を知って頂きながら、地域に貢献していけたらと思います。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

 

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ