お問い合わせ

活動報告

令和7年9月19日(金)
【印内de料理教室】~調理&収穫体験~
場所:安芸高田市印内(送迎付き)

久しぶりの開催となった料理教室には、5名の方にご参加いただきました。
皆様この日をとても楽しみにしておられる様子でした。

作った料理はこちらです。
・夏野菜添えカレー
・きゅうりの酢の物
レシピ等の情報はCOOKPAD→「ここから栄養士」で検索

皆様からは、「野菜の素材のおいしさを感じられた!」「野菜の歯ごたえが良く、野菜をたくさん食べられたので、満腹感があって良かった!」などの声が上がり、ボリュームのあったカレーは特に大好評でした。
食後のティータイムでは、会話が弾み、楽しい時間を過ごされていました!

料理教室後は、皆様から「また参加できる機会があったら是非声をかけてください!とても楽しかったです。」と感想をいただきました。
今後は、定期的に開催をしていき、1人でも多くの皆様にご参加いただけるようにしていきたいと思っています。

 

2025年7月13日

親子で印内交流会

日時:令和7年7月13日(日)10時00分~15時00分
内容:竹切体験、水鉄砲作り、水遊び等
参加者:6家族(大人10名、子ども12名)

今年度、3回目の親子交流会を開催しました。
当日は6家族が参加されました。
今回は、もりメイト俱楽部Hiroshimaの徳永さんの指導のもと、竹を使った水鉄砲を作りました。
まずは竹林に向かい、竹を切る作業を行いました。
子ども達は苦戦していましたが、親御さんと協力し見事に切ることが出来ました。
その後も水鉄砲から上手く水を出せるように親子で調整を行い、皆さんとても楽しんでいました。
親御さんも良い経験ができたと喜ばれていました。

昼食は皆様持ち寄りのお弁当を広げて食事をし、その後も近くの川で水遊びをしたり、カエルを捕まえたりと、楽しく遊びました。

今回は竹を使った水鉄砲作りを通じて家族で協力して作る楽しさ、子ども達にとって知識を豊かにするための教育の場所になったと感じました。

10月からは親子料理教室を開催予定なので、お友達家族とご一緒にぜひ印内まで足を運んでみてください。
 

2025年5月31日

親子で田植え体験会

日時:令和7年5月31日(土)
内容:親子で田植え体験会
参加者:パニパニ食堂の皆様(大人19名、子供20名、パニパニボランティアさん4名)

今回、初めての開催となった田植え体験会です。
雨予報でしたが、当日は快晴となり田植え日和になりました。
子ども達は田んぼの中に入るのを怖がっていましたが、始めてみると「変な感覚」「気持ち良い」と楽しんでいました。
最初はぎこちなかった田植え作業も徐々にスピードアップし、お昼頃には終わりました。
子供達の覚える速さにビックリさせられました。
また、田んぼの中で走り回ったり、泳いだりと楽しく遊ぶ姿を見て、親御さんも貴重な体験が出来たと喜ばれていました。
昼食は、パニパニ食堂ボランティアの方が作って下さったおにぎりと豚汁をいただきました。
子ども達がたくさんおかわりをしていたため「いっぱい食べてくれるから嬉しい」と言われていました。
昼食後は、パニパニさんが持って来られたスイカを使いスイカ割りをし、上級生を中心に盛り上がりました。
田植え体験を通して、感性の育成や食の大切さへの理解が深まり、大人になっても記憶に残る体験になったのではないかと感じます。
これからも色々な体験会を企画していく予定です。
 

2025年3月9日

親子で印内交流会

日時:令和7年3月9日(日)10時~15時
内容:野菜の収穫体験、バーベキュー等
参加者:4家族(大人6名、子供7人)

久しぶり開催となった印内親子交流会でした。
当日は寒い中、4家族に参加をしていただきました。

子どもさんは寒さに負けず、元気いっぱいで楽しく遊ばれていました。
子どもさんにとって、普段経験することが少ない野菜の収穫体験ができてとても楽しそうでした。
畑で採れた野菜は一部バーベキューにも使用しました。
バーベキューでは皆さんで楽しく食べられていて、「キャベツがとっても甘くておいしい」と言われていました。
また、菊芋を使って「大学きくいも」を調理して食べていただきました。
大学きくいもは子供さんから予想以上に好評で、あっという間になくなってしまうほどでした。
「シャキシャキしていておいしい」「いっぱい食べたよー」と感想を伝えてもらえてとても嬉しくなりました。
レシピ等の情報はCOOKPAD→「ここから栄養士」で検索

野菜の収穫体験を通して食に興味をもっていただける機会になったのではないかと感じました。
来月も開催予定です。(雨天の場合は中止)
ぜひ印内まで足を運んでみてください。
 

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ