活動報告
(ここからニュース) 茶話会
「特に何かをする訳ではない・・・目的のないことが目的!
話すこと、人と交わる場所の提供を・・・・」
フレスタ相田店にて、5月の「茶話会」を17日(木)に開催。
今回はフレスタ店長さん会議の為、平野マネージャーさんが参加されました。
いつもと少し違った雰囲気の中、お客さんも集まって来てくださり、地域のお世話をされている方などと、ゆっくりじっくりと地域の情報、状況などの意見交換ができました。
また、ここからほけん畑の小林さんが続いてお手伝いに来てくれて、「相続」をキーワードに「エンディングノート」配布、相続チェックシートお渡し。
さわりの部分を少しお話してくれました。
ちょうど、居合わせた人から相談依頼あり。
後日また、フレスタ店でお話合いを持つことになりました。
グループ内の取り組みなど、会社を知ってもらうことも大事と思っています。
今回の保険のように、何をきっかけに、相談の輪が広がっていくといいな、と思います。
また、フレスタキッチンの橋本さんには、茶話会の時にいつも、お菓子とお茶は勿論、手づくりの一口おにぎりや巻きずしなどを出して頂いて、皆さんがいつも笑顔で「美味しい」と喜んでくれます。
とても感謝です。
話し合いの中、「骨量測定もして欲しい」と声も聞きました。
6月の茶話会はお休みです。
その代わりに
14日(木)朝10時半~14時半まで
フレスタ相田店にて、健康フェア 開催。
血圧、握力測定、体組成測定。
森永乳業さん、新庄みそさん、参戦。試食、試飲のコーナーもあり。
皆さんも時間があれば、またの覗いてください。
(タウン薬局 安東店 重松 空美)
(ここからニュース) DVD「おうち de 元気体操」 in 安東
こんな感じです♪
ラジオ体操は勿論、今は100歳体操も話題になっています。
シップやテープ剤を渡す時に、たいてい運動の話になります。
出来るだけ続けられるもので、と大判の見易いポスターをお渡ししています。
今回、DVD作成および提供可の話を聞き、しかも無料で!の一言で閃き!!
動きがあるので、いいかも!!しかも 15分!!
古い小さいプレーヤーを出し、音は出さずチョコンと冷蔵庫の上に置いてみた。
毎日昼休憩に充電しながらも1日中置いています。
意外や・・結構興味を持ってくれて・・中には体動かす人も!
「コレ!第1弾なんですよ!」
「次、第2弾も続いて出来るんですよ!」
「しかも無料なんですよ!」と
半月くらいで、20人くらいの患者さんから予約を貰いました
血圧やコレステロールが・・運動を・・と内科の人からもご希望がありました。
GW以降、来局された方にお渡ししています
とても喜んでくれ、会話も一層弾みます。
お家で、時々忘れながらも、運動して貰えたらと願っています。
次回、また、その様子を聞けることが、楽しみでもあります。
(タウン薬局 安東店 重松 空美)
(ここからニュース) 第10回記念冨士山・ここから杯グランドゴルフ大会の開催!
5月8日 己斐上にある「ひろぎんの森」にて、第10回記念冨士山・ここから杯グランドゴルフ大会を開催しました。
例年は協賛でお手伝いしていたのですが、このたびより共催として全面協力をさせて頂くことになりました。
己斐上地域から108名の参加者があり、タウン薬局己斐店・曙店、DS己斐・キャンパス、ほけん畑のスタッフの手伝いもあり、参加者の皆さんが喜んでもらえる大会にすることが出来ました。
手伝ってくれたスタッフ、事業所をフォローして頂いたスタッフの皆さんにもあらためてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
『ここからグループ』をよく知ってもらう良い機会であったので、「血圧測定」や相談窓口などのブース設営を行いました。
天候やスケジュールの関係でうまく機能できない部分もありましたが、「やってみてわかったことがたくさんあった」ので次回の行事や取り組みに行かせることと思います。
これも日頃実施している「地区連携会議」でお互いの情報共有などが出来ていたおかげでしょう!
今後は、行事だけではなく日々の業務の中ででも、もっともっと!地域の方々(患者・利用者様として)と信頼関係のとれたコミュニケーションがそれぞれで図れる地域づくりができたらと考えています。
(己斐地区担当 中村 英寛)
(ここからニュース) 春のウォーキングイベントを行いました
2018年4月2日~4月27日
デイサービスセンターここから己斐では、4月に恒例のウォーキングイベントを開催しました。
午後からの歩行訓練時間を利用してご利用者様に万歩計をつけていただき、各曜日対抗でひと月分の合計歩数を競いましょう!というものです。
歩行訓練が難しい方には、ニューステップの歩数やバイクの使用時間を歩数に換算して、ほぼすべての方にご参加いただきました。
いつもの訓練場所はフロア内のみですが、ビルの屋上を開放し近所に咲く満開の桜を見ながら歩けたことは、清々しくとても気持ちの良いものでした。
加えて職員(トレーナーと看護師)もヘルスウォーキングと題し、業務中に万歩計をつけてイベントに参加しました。
【万歩計の歩数で働きっぷりがバレてしまうぞ(汗)】
最終結果は、水曜日チームとの大接戦の末、火曜日チームの方々が見事優勝されました。
優勝景品として「もみじ饅頭」が、参加者様全員には職員の写真入りポケットティッシュをお配りしました。
優勝チームの方々には大変喜ばれ、他の方々にも次は頑張ろう!とのお声をいただきました。
これからの歩行訓練等への取り組む意識づけに繋がったと思います。
次回、秋にはまた新しい内容でこのウォーキングイベントを開催したいと思います。
(デイサービスセンターここから己斐 竹中 寛之)
(ここからニュース) 茶話会
「特に何かをする訳ではない・・目的のないことが目的!
話すこと、ひとと交わる場所の提供を」
フレスタ相田店にて4月19日(木)3回目の「茶話会」しました。
この時季にしては暑く、15人くらいが集まってくれました。
上安で地域の世話をされている方が、どのような感じのものか見てみたいと参加され、状況を説明し、もし役にたてることがあればと、話をしました。
80歳を過ぎて、一人お弁当を食べられている方もあり。
紫外線がきついので、貼り薬、シップの話をきっかけに、お薬手帳の話にも発展。
次回もご縁あれば、と続いてのお話の約束をしました。
また、なかなか会えなくて、それがたまたま今日で、と茶話会に遭遇し、とても喜ばれた方たちもおられました。
親子で入って来られた男性は、歳を重ねたお母さんが、デイサービス国貞くんの簡単体操による運動で、一緒に腕上げをしたり、笑ってじゃんけんをしたりする様子を写真に収められ、とても微笑ましい光景でした。
一期一会を大切に、人と交わる場所を提供してくださるフレスタさんにも感謝です。
☆フレスタ店長さんより、このイートインコーナーを色々な人にどんどん使って頂けたら、と・・例えばPTAの話し合い、役員会など、何でもいいそうです。
今回、続いてここからほけん畑の小林さん参加。
保険の話をおもしろキーワードで取り組んでみるのもいいかも、と話しました。
皆さんも何かやってみたいことあれば、声をかけて下さい。
次回は5/17「木」15:00~16:00 フレスタ相田店イートインコーナーで行います。
是非、時間ありましたら覗きにきて下さい。
(タウン薬局 安東店 重松 空美)