お問い合わせ

活動報告

【開催日】2017年6月26日
【参加費】無料

竹屋公民館において、「セルフメディケーション」と「認知症」についての出張健康教室を開催し、32名の方が参加してくださいました。

セルフメディケーションでは原管理薬剤師が脱水の予防法や対処法について話し、大塚製薬工場の山本様にもご協力いただいてOS-1の試飲も行いました。OS-1についてはいくつか質問があったため、山本様に対応していただきました。
次に、ここからキャンパスの倉本トレーナーの指導のもと、「広島県民体操第0」にチャレンジしました。
県民体操は広島ならではの歌詞に合わせた動きが面白く、皆さん笑顔で取り組んでおられました。
最後に認知症について同じく原管理薬剤師が講義を行い、認知症患者への対応についての寸劇では、竹屋公民館の矢吹様にお手伝いを頂きました。

今回ご依頼いただきました竹屋公民館の桜川館長に心よりお礼申し上げます。

(平野 清子)

【開催日】2017年6月24日
【参加費】無料

元宇品会館で開催された元宇品はつらつ講座「いきいきサロン」にて、睡眠の講座を行い、約60名の方が参加してくださいました。

これまでいろいろな場所で講座をさせて頂いたのですが、いつも「女性が多い」という印象を受ける事が多い中、こちらのサロンでは男性もたくさん参加して下さっていました。
講座では、睡眠の仕組みやぐっすり眠る方法などについてお話ししました。
質疑応答では、「朝ごはんを食べた後に眠気が来るのは睡眠不足?」や、「お昼ご飯直後にお昼寝をとるのはしてはいけないの?」など、皆さんの実体験に基づいたご質問を受けました。
体に良い習慣を知っても、なぜそうなのかという理由が分からないと、なかなか実践出来ません。
今回の講座で睡眠の仕組みを知って、質の良い睡眠をとれる習慣を1つでも実践してくださると嬉しいです。

ご依頼いただきました、広島市宇品公民館三好館長様、末田様に心よりお礼を申し上げます。 

(滝本 桃子)

【開催日】2017年6月22日
【参加費】無料

今回は呉共済病院の患者サロンにお邪魔しました。

年に一度、呉共済病院の看護専門学校で講義を担当させていただいており、看護学校の山本副校長のご紹介で、この度患者サロンで睡眠講座を実施することになりました。
看護師2名を含む、15名の方が参加してくださり、いつも話す睡眠のしくみ以外に、睡眠に関係している様々なホルモンの働きについても話しました。
なかなか寝付けない、夜中に目が覚める、睡眠薬を処方してもらっているが不安など、多くの悩みを抱えておられ、一人ずつお話を伺って改善策についてアドバイスをさせていただきました。

今回ご依頼をくださいました呉共済病院地域医療連携室看護師長の西岡様に心よりお礼申し上げます。
またお会いできる日を楽しみにしております。

(平野 清子)

【開催日】2017年6月21日
【参加費】無料

中山福祉センターにて、出張健康教室を開催しました。

血圧と、入浴の講義の二部構成で、いずれも原薬剤師が担当しました。
血圧の講義では、血圧が上昇する原因について、塩分摂取量が関係している話などを行い、講義の後に本社特製の味噌汁を飲んで、味が濃いか薄いかという実験を行いました。
味噌汁は適正な塩分濃度で作ってあり、薄いと感じる場合は高めの塩分濃度が好みである、という判断をしてもらう実験です。
実際に飲んでいただくと、思いのほか「出汁がきいてうまい」という意見が多く、出汁がきいている味噌汁は、塩分ひかえめでも「うまい」と感じるため、減塩につながるようだ、という発見がありました。
後半は血圧との関連がある入浴についての講義でしたが、冬の入浴時に起こるヒートショックによる死亡者数が意外に多いことに、受講者の方々は驚きの声を上げていらっしゃいました。
時折原薬剤師のユーモラスなコメントで笑いもおこり、和やかな雰囲気で終了となりました。
講義の後は、体組成測定や血圧測定、握力測定を行いました。
私は血圧測定を担当させていただきましたが、受講者の方々は健康に対する意識がとても高いようで、血圧についてもご自身の状態をしっかり把握されておられ、お手伝いをさせていただいた私のほうも勉強になる健康教室となりました。
カウンターでお薬をお渡しさせて頂く機会は多いのですが、こういった形で参加者の方々と意見交換をさせて頂く機会はあまりないため、良い刺激となりました。
ご依頼くださいました、中山地区社会福祉協議会事務局長西野様、事務局次長柿木様に、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

(タウン薬局 高取店 小林 秀人)

【開催日】2017年6月19日
【参加費】無料

6月19日本川広瀬集会所で、「セルフメディケーション」と「認知症」をテーマに出張健康教室を開催いたしました。

最初は平野より、身近なセルフメディケーション(脱水予防)について講演し、大塚製薬工場の山本様にもご協力いただきOS-1の試飲を行いました。
次にデイサービスセンターここから己斐の宮里トレーナーによる体操指導と続いて、最後に認知症について私が講演いたしました。

私が本川広瀬集会所で講演をするのは1年ぶりです。
去年は講演のみでしたが、今回は体操も入っていますので、頭も体も使ってもらえた90分になったのではないでしょうか。
竹屋公民館の矢吹様には、急遽認知症患者対応の寸劇にも参加していただきました。

今回ご依頼いただいた竹屋公民館の矢吹様、OS-1をご提供いただいた大塚製薬工場の山本様、どうもありがとうございました。

(タウン薬局 曙店 原 友樹)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ