お問い合わせ

活動報告

【開催日】2018年4月3日
【参加費】無料

4月3日「こいサロン」を開催しました。
初夏を感じさせるような暖かい午後いつもの様に皆さん元気に参加して下さいました。
今回は、「ここからキャンパス」の小松さんが「ロコモティブシンドローム」について講義・運動指導をしてくれました。
普段からストレッチや運動をしている人、していない人も一生懸命身体を動かされていました。
回数が多いだけではなく、負荷をしっかり感じながらゆっくり動かすだけでも汗を感じるような指導内容でした。
あらためて継続して運動することの大切さを感じさせられるサロンでした!
次回は、西消防署から「救急法」について救急隊の方が来て下さる予定です!

(己斐地区担当 中村 英寛)

【開催日】2018年3月20日
【参加費】無料

3月20日「こいサロン」を開催しました。
桜のつぼみもふくらみはじめ開花宣言を今か今かと待ちわびています。
今回は、日本基準寝具(株)エコール事業部さんの協力のもと、「福祉用具」について皆さんと学びました。
参加者は13名でしたが、皆さん熱心に初めてみる物もあり、興味津々でした。説明だけではなく、実際に手に取って使い方も教えてもらい「なるほどねぇ!!」という声や「今は必要ないかもしれないけど、もしかしたら必要な時にとても参考になった」との感想もいろいろ聞かれました。
これからも皆さんにいろいろな情報が発信できるように楽しいことが考えていきます!

(己斐地区担当 中村 英寛)

 

【開催日】2018年3月6日
【参加費】無料

3月6日「こいサロン」を開催しました

春らしい陽気の中、17名の地域住民の方が参加して3月のサロンを開催しました。
今回は、「コグニサイズ」という運動をここからキャンパスの小松管理者が指導してくれました。
「コグニサイズ」とは、国立長寿医療研究センターが「コグニッション」(認知)と「エクササイズ」(運動)を組み合わせた造語です。
コグニッション課題とエクササイズ課題を同時に行うことで、脳とからだの機能を効果的に向上させることをねらっています。
みなさん、最初はかんたんな動きから段々と複雑な動きを取り入れることで、楽しさと真剣さが入り混じりながら、活気のある時間を過ごすことが出来ました。
これからは皆さんの動きも気候が暖かくなったことから、活発になりそうな今日のサロンでした。

(己斐地区担当 中村 英寛)

【開催日】2018年2月20日
【参加費】無料

今までの寒さが嘘のような春を感じさせる陽気な日にサロンを無事開催することが出来ました。
今日は暖かったこともあり15名の方が参加されました。
薬局の原薬剤師が「花粉症」について話をしてくれました。
最初皆さん静かに聞いておられましたが、何人かが質問するうちにわからない言葉や内容があれば、すぐに「なぜ?どうして?この薬は効くのかしら?」など闊達な声が上がっていました。
話をした原薬剤師も、すぐにその質問に答えられるなど対応力の高さに感動させられました。
私たちが目指す「自分発信できる健康づくり」ができる・顔が見えるサロンになりつつあるなと感じさせられました。
またこれからも参加者スタッフで楽しい地域づくりを推進して参ります。

(己斐地区担当 中村 英寛)

【開催日】2018年2月6日
【参加費】無料

今回は朝から雪交じりで薄っすら雪が積もったせいかお休みされる参加者も多く9名の参加にとどまりました。
そんな中での開催となりましたが楽しいサロンを過ごすことが出来ました。
今日は、キャンパスの小松が運動指導の講義と実践を行いました。
外は寒風が吹き水道管も凍ってしまうような天気でしたが、サロンを開いている己斐上集会所は皆さんの楽しい笑い声が飛び交い、「家の中でも出来るストレッチ運動」で心も身体もポカポカ陽気になりました。
寒い季節でも身体を動かすことによって、身体の不調を最小限に予防する考えのもと皆さんの健康を維持していくことを私たちも応援していきたいと考えています。
運動指導の後は、参加者皆さんで話をしながらちょっとしたレクレーションを楽しみました!
その際出た話ではありますが、印内で展開している農業を暖かくなったら皆さんでぜひ見学しに行ってみたいですね!などいろいろと話もはずみました。
暦の上では「立春」が過ぎましたが、まだまだあたたかい春には遠い気候ではありますが、サロンの中では心温まる時間を過ごしています。

(己斐地区担当 中村 英寛)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ