お問い合わせ

活動報告

【開催日】2017年8月30日
【参加費】無料

中野公民館で開催されている、「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりにお邪魔しました。

8月9日、8月23日に続き3回目の参加となった今回は、講義前に体組成と握力の測定を行い、その後の講義で、安芸中野店の小林管理薬剤師が、認知症と握力の関係について話しました。
認知症のリスクが高くなる可能性がある握力の数値について小林が伝えたところ、皆さん真剣な表情で自分の握力の数値を見ておられました。
今回は慈楽福祉会の松岡様にお願いし、運動指導も併せて行いました。
この会は9月の毎週水曜日に開催されており、今後は慈楽福祉会様にバトンタッチし、健康に関する講義や運動を行っていただくことになりました。

ご依頼頂きました広島皆実年金協会中野・畑賀地区協議会の住本会長、中野公民館の神田館長と廣川様に心よりお礼申し上げます。

(平野 清子)

【開催日】2017年8月23日
【参加費】無料

中野公民館で開催されている、「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりにお邪魔しました。

8月9日に続き2回目の参加となった今回は、「 それって・・・年齢による物忘れ?認知症?」というテーマで当社の浅尾が講演をしました。
午後に高校野球の決勝戦があり、参加者が少ないのではと公民館の方が心配しておられましたが、予想を超える17名の方がご参加くださいました。
講義の後には、皆さんに健康脳クイズに挑戦してもらったのですが、思いの外難しく、いくつかヒントを出しながら皆さんと一緒に解いていきました。
今後も9月末までの毎週水曜日に開催されるこの会に参加させていただく予定です。
次回からは慈楽福祉会の松岡様にお願いし、運動指導も併せて行うことになっております。

ご依頼頂きました広島皆実年金協会中野・畑賀地区協議会の住本会長、中野公民館の神田館長と廣川様に心よりお礼申し上げます。

(平野 清子)

【開催日】2017年8月9日
【参加費】無料

中野公民館で開催の「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりで、「質の良い睡眠で認知症を予防しましょう!~熱帯夜でもぐっすり快眠法~」というテーマで講演を行いました。

今回は19名の方が参加してくださいました。
睡眠の仕組みを利用した、熱帯夜でも快眠できる方法や、質の良い睡眠がアルツハイマー型認知症の予防になる事などについてお話ししました。
最近では、睡眠に関心が高い方が多く、本日も「成長ホルモンは22時~2時の間で出るんですか?」など、睡眠の仕組みを問うご質問も頂きました。
また、「夕方1時間ほど寝てしまうのはよくないですか?」や、「夜中にお手洗いに起きてしまうのは問題ですか?」など、実体験に基づくご質問もたくさん頂きました。
今日から質の良い睡眠をとることが出来る習慣を実施されて、1人でも多くの方の睡眠の質が向上できれば幸いです。

次回の「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」での健康講座は、8/23(水)「それって・・・年齢によるもの忘れ?認知症?」というテーマでお話しします。

ご依頼頂きました、広島南年金協会中野・畑賀地区協議会 住本会長様、中野公民館神田館長様、廣川様に、心よりお礼を申し上げます。

(滝本 桃子)

【開催日】2017年7月26日
【参加費】無料

中区の竹屋児童館で手洗い教室を開催し、竹屋小学校の1年生と2年生の生徒、28名が参加しました。

「ばいきんと手洗い」という表題で、以下のお話をさせて頂きました。
・ばいきん(細菌やウイルス)と病気について
・手洗いとうがいの重要性
・具体的な手洗いの方法
手洗いの話をした後で、一緒にDVDを見ながら、歌に合わせて練習をしました。
最後に、手洗いチェッカーを使って、洗い残しのある部分を実際に目で見て確認してもらいました。
生徒の皆さんは、質問に対しても非常に積極的で、講師である私の方も一緒になって張り切って、楽しい時間を過ごさせていただきました。

今回ご依頼をくださいました竹屋児童館の中村館長に心よりお礼申し上げます。

(タウン薬局 高取店 小林 秀人)

【開催日】2017年7月24日
【参加費】無料

今回は己斐上公民館にお邪魔し、睡眠講座&運動を行いました。

参加してくださったのは、「いきいき生涯大学」の皆さんで、35名の参加がありました。
会場に入ると、いつもここからキャンパスやデイサービスセンターここから己斐、タウン薬局己斐店をご利用してくださっている方や、こいサロンに来てくださっている方が10名近くおられ、とても話しやすい雰囲気の中、講座を行うことが出来ました。
講義は、前半は睡眠のしくみ、後半は熱帯夜の快眠方法について話しました。
デイサービスセンターここから己斐からは、管理者の久渡とトレーナーの藤木が来てくれました。
運動指導では、トレーナーの藤木の声に負けないぐらいのおおきな声で皆さんが掛け声を掛けていたのが、印象的でした。

今回ご依頼を頂きました己斐上公民館の井上館長、そして担当してくださった新畑主事に心よりお礼申し上げます。

(平野 清子)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ