活動報告
「第32回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2019年5月23日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
5月23日に32回目(今年度2回目)となるサロンを開催しました。
初めて参加される方も含め、10名の方が参加されました。
今回は、倉本トレーナーによるペットボトルを活用したトレーニングをメインに行いました。
まずは、ウォーミングアップとして、脳と身体を使った体操を行いました。
これは、歌を歌いながら、さらに右手と左手は違った動きを取りながら行う体操で、3つの事を同時に行う事で、脳と身体両方に刺激を受けて頂きました。
皆さん、最初は難しそうにされていましたが、すぐに慣れたご様子で上手に行っておられました。
ペットボトルを使ったトレーニングでは、片足を使って倒れているボトルを起こすトレーニングや、股関節を鍛える為に、床に置いたボトルをまたぐトレーニング、上に掲げたボトルを、もも上げでタッチするトレーニング等行いました。
このように身近にあるペットボトルが、1つのトレーニング器具としても使える事に、参加された皆さんも新たな発見ができたと喜ばれていました。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
「第31回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2019年4月18日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
4月18日に31回目となるサロンを開催しました。
今回から、松田トレーナーから小松トレーナーに担当が変わりました。
小松トレーナーも、長年阿品地域で活躍してきたトレーナーで、ここからグループが行っている地域支援事業も長年担当してきた事もあり、地域の方々にもなじみのあるトレーナーです。
サロンの参加者の中には、地域支援事業の体操教室に参加されていた方もおられ、久しぶりの再会を喜んでおられました。
今回のメインはボール体操でしたが、休憩をはさみ、皆様との軽快なトークも交えながら時間をかけ、1つ1つの動きを丁寧に行いました。
後半は、2人1組でボールをお尻に敷き、バランスを取りながら、「あっち向いてホイ」を行いました。
これは、顔の向きを変える事でバランス感覚を養う為の運動ですが、皆さん童心に返った様な笑顔で楽しんでおられました。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
「第30回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2019年3月28日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
3月28日に30回目となるサロンを開催しました。
今回は、チューブを使った体操をメインに行いました。
いつもは、第3木曜日に開催していますが、今月は、第4木曜日の開催だった事もあり、いつもより少ない人数でしたが、少ない分、お1人お1人に丁寧な運動指導を行う事ができました。
何人かの方から、開催日についての問い合わせの電話もあり、だんだんと地域に浸透してきていると実感でき、継続する事の大事さも改めて感じる事ができました。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
「第29回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2019年2月21日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
2月21日に29回目となるサロンを開催しました。
今回は、昨年9月に開催したアロマオイル作りが好評だった為、今回も地域支援事業のスタッフの倉本トレーナーによるアロマクリーム作りとハンドマッサージを行いました。
色々な香りやその組み合わせを、お隣同士で相談しながら、和気あいあいとした雰囲気でアロマクリームを混ぜ合わせていました。
12名に方にお越しくださいましたが、その中には、お2人のお母様がお子様を連れてご参加頂きました。
お子様は2歳に満たなくて、参加されている他の方々のところに行っては、笑顔を振りまかれるなどして、参加されている方々は作品作りの手を休め、その愛らしさにお子様を膝に乗せたり、抱っこされたりするなど、とても和やかな時間を過ごされていました。
私どもはこうした状況を拝見し、これからも参加された方々が新たな繋がりを持ち、参加して良かったと思われるサロンが行えるよう努めたいと思いました。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
「第27回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2018年12月20日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
12月20日に今年最後となるサロンを開催しました。
今回は、この1年に多く取り組んできたストレッチとボールを使った運動を1時間近くかけて、ゆっくりと行いました。
皆さんこの1年でストレッチや運動を行う時には、いま身体のどの部分に対して行っているのかをより意識されるようになり、運動の効果を増強され実感されているご様子でした。
休憩時には参加者の方から、今後の参考として介護認定を申請するときの手続きについて問い合わせがあり、高久保が説明を行いました。
手続きの事や、デイサービスであれば、認定を受けなくてもサービスを利用できる制度がある事を説明したところ、皆さん制度の事をあまりご存知ないご様子で、参考になったと喜ばれました。
実際の手続きの際にも、どうぞお気軽にご相談くださるようお待ちしています。
今年1年、皆様のお陰で無事にサロンを開催する事ができ、少しでも地域に貢献できたものと喜んでおります。
来年も更に皆様に喜んでいただけるサロンを目指して、頑張っていこうと思います。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)