活動報告
(ここからニュース) 「おもと大学」にて講演を行いました
廿日市市旧大野町にある老人クラブ「万年青会様」にて、平成30年8月18日講演を行いました。
140部用意していた資料が無くなる程のご参加頂きました。
プログラムとしては、ここからグループの総力を結集し、1部の担当をタウン薬局ナタリー店の管理薬剤師の加藤による「かかりつけ薬局・薬剤師について」2部の担当をデイサービスセンターここから阿品の松田による「シナプソロジー」の2部構成にて行いました。
まずは、加藤によるスライドを使った座学講座を行いました。
その流れのまま、実際にどの様に「かかりつけ薬局・薬剤師」制度を利用するのかをより分かり易くリアルにお伝えする為に、薬剤師と患者とその息子という設定の寸劇にもチャレンジしました。
患者様役は、「万年青会様」からご出演いただき、会場を和ますユーモアたっぷりのアドリブの数々、加藤との息の合った掛け合いにより会場は笑いの渦に包まれました。
2部の松田による「シナプソロジー」についても、終始皆様を笑顔にさせながらリラックスした雰囲気をお届けし、会場に一体感が生まれていました。
皆様からのお声として、「沢山笑わせてもらった」、「元気をもらった」、「分かり易かった」、「健康についての困りごとはここからさん相談する」等、多くの反響をいただきました。
特に寸劇については、第二弾を期待する声もあり、「ここから座」発足?!という新たな可能性も発見できました。
今後も地域の皆様方へ情報発信していきますので乞うご期待下さい。
(ここからほけん畑 小林 健太郎)
(ここからニュース) 手指訓練
みなさんこんにちは。
今日は、手指訓練の一部を載せます^_^
スタッフの名前か書いてあるボードにペットボトルの蓋を合わせていくものです!!
ただ単に訓練をするだけではなく、楽しみながら訓練をしています!!
これは一部ですので、気になる方いらっしゃいましたら、見学や体験承っております。
(デイサービスセンターここから己斐 藤木 那緒美)
(ここからニュース) 納涼祭
デイサービスセンターここから己斐では、8/3~8/9まで毎年恒例の【納涼祭】を開催しました。
今回も夏祭りをテーマにお客様参加型の企画です。
豪華?!景品が当たる射的や、「お菓子釣り」、金魚すくいならぬ「ゼリーすくい」「たこ焼き」「たい焼き」「かき氷」今回初出店の「チョコフォンデュ」の屋台が出ました。
射的ですが今年はバージョンアップしましたよ。
的が動くのでなかなか当てることが出来なくて皆さん苦戦していらっしゃいました(;^ω^)
そして、な・なんと今回は特別ゲストに大道芸の『遊びとCさん』と『ひょっとこ踊り同好会』の方をお招きしました!!
間近に見る大道芸は迫力があり大きな拍手が沸き起こりました。
マジックも近くで見ていても??全くわからず、とても不思議で皆さん真剣な眼差しで食い入るように見入っていらっしゃいまいました。
「ひょっとこ踊り」は面白いお面を付けたひょっとこ達がユーモアたっぷりで切れの良い踊りを披露してくださいました。
皆さん大笑いしていました。
そのあとは「大事な人」という曲に合わせて体操を教えてもらいました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
元気をたくさん分けていただき有難うございました!
(デイサービスセンターここから己斐 久渡 昌子)
(ここからニュース) 茶話会
「特に何かをする訳ではない・・・目的のないことが目的
話すこと、人と交わる場所の提供を・・・・」
フレスタ相田店にて、8月の「茶話会」を9日(木)に開催しました。
前回の青果部さんに続いて今回は、鮮魚部さん参戦、「魚さばき体験」。
宇都宮さん指導のもと、活きの良いヤズが入ったとのことでお客さん一人ずつに1尾さばいて貰うことに。
実践しながら、さばき方のコツを習い、さばいた魚は夕食にとお持ち帰りに。
見ていたお客さんも、「お持ち帰り」という言葉に引き寄せられ、じゃんけんによる抽選になり、7名の方が参加、楽しんで貰い、さらにお土産つきに喜んで貰いました。
その後は、デイサービスセンターここから安東の国貞くんに依る体操教室。
皆さん椅子に腰かけて、指、頭の体操をしました。
皆さんしっかり、腕、指を動かしながら、テンポに付いていっていました。
次回 フレスタ相田店にて
9月20日(木) 10:30~14:00
健康サロン開催
血圧、握力、体脂肪など測定あり
(タウン薬局 安東店 重松 空美)
「第23回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2018年8月9日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
8月9日に今年8回目となるサロンを開催しました。
お盆前の忙しい時期にも関わらず、10名の方に参加頂きました。
今回は、地域支援事業のスタッフが、研修で習ってきた自作のアロマオイルを染み込ませたタオルを首にかけてもらい、香りを感じてもらいながら、リラックスした雰囲気でストレッチを行いました。
その後は、チューブを使ったトレーニングを行いました。
以前もした事がある為、皆さん慣れたご様子で、しっかりと体を動かしておられました。
終了後には、自宅でも行いたいと、4名の方がチューブを購入されました。
参加者の方々の運動に対する意識も高まっている様子で、意欲的に取り組んでいる姿にやりがいを感じ、続けていく事の重要さを再認識できました。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)