お問い合わせ

活動報告

10月2日「こいサロン」を開催しました。

先月は、台風の影響と健康フェアの開催で、集会所で皆さんとお会いすることができませんでしたが、今回は今年最多の出席者(21名の参加)で皆さんの元気そうなお顔を見ることができました。
今回テーマは、「うんちは健康のバロメーター」ということでヤクルト販売(株)の管理栄養士である菖蒲田様にご講演頂きました。
皆さん身近だけどなかなか口に出せない悩み事である話だけに興味津々だったようです。
なんと健康な人の「うんち」の約8割は水分だったという衝撃的な解答は皆さんびっくりされていました。
整腸体操も実践も踏まえて教えて頂くことができました。
これからも皆さんの健康を考えるサロンとして情報発信を続けて行きたいと思います。

(己斐地区担当 中村 英寛)

ここからグループの新しい薬局ユニフォームが完成しました!!
左腕にここからグループのロゴマークが刺繍されてます。

(西嶋 幸加)

H30年9月22日(土) 10:00~12:00
津村地区いきいきサロン 活動報告
講演テーマ「病気にならない体づくり」

9月22日(土)に津村地区いきいきサロンに行ってきました。
津村地区は安芸区中野にあり、タウン薬局安芸中野店 小林店長も何度か講演依頼を受けるなど地域との関わりが深く、事業所について知って下さっている方も多くいらっしゃいました。
福祉委員の山根様の声掛けで、40名を超える地域の方が参加しておられ、また他の地域と比べ男性参加者が多いことがとても印象的でした。
講演テーマは、「病気にならない体づくり」で、講義編は私が担当し、運動編はデイサービスセンターここから己斐の宮里トレーナーにお願いいたしました。
季節の変わり目でもあり、自律神経のスイッチを穏やかに切り替えるための方法や、良質な睡眠をとるための工夫などを話すとともに、男性参加者が多いことから、飲酒や喫煙が健康に及ぼす影響についてもお伝えしました。
運動編では、宮里トレーナーが元気いっぱいに指導下さり、「頭を使いながら体を動かす」運動や、運動を行うことの根拠なども分かりやすく説明、自宅でできる自主トレーニングなども含め、軽く汗をかく程度の運動を一緒に行いました。
最後は「星影のワルツ」の替え歌、「幸せのワルツ」を全員で歌い、笑顔で閉会となりました。
特に津村地区は「地域でみんなの健康な生活を守っていく」という意識をお持ちであることを強く感じ、地域の持つ自助力と私達訪問系サービスが協力することで、貢献できる「なにか」があるのでは、と逆に学ばせていただいた活動でした。

(訪問看護ステーション中野 井上 博美)

【開催日】2018年9月20日
【参加費】無料

ここから ♪♪ いきいき 健康フェア

“血圧・握力・体組成など健康チェック、お薬相談”
安佐南区フレスタ相田店にて9月20日(木)に行いました。
当日は、雨でお客さんの集まりもどうなるだろう、と心配しました。
が、相田店店長六重部さんに依る心地良いアナウンスのお陰もありで、結構集まって来てくれました。
今回新庄みそさん参加、野菜具沢山のお味噌汁の試食もあり、体もホッコリ温まりました。
健康チェックでは、握力がなくて・・・蓋が開けられない・・雑巾をしっかり絞れないなどと力無さを気にされる方がおられました。
高川さんも参加。
乾いたタオルを使っての雑巾しぼり、ソフトなボールにぎにぎ運動で握力を少しでも高める努力をなどのお話、普段からTV見ながらでも、少しずつ取り組んでくれるといいな、と思いました。

次回は、11月11日に健康フェア開催予定です。

(タウン薬局 安東店 重松 空美)

【開催日】2018年9月20日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

9月20日に今年9回目となるサロンを開催しました。
雨の降る中、15名の方に参加頂きました。
今回は、地域支援事業のスタッフの倉本トレーナーが講師として、皆さんと一緒にお手製のアロマオイルを作成しました。
作成といっても、市販の精製水を混ぜて作る簡単な作業でしたが、オイルの組み合わせや、混ぜる比率等で香りや効果にも大きな違いがあるといったアロマオイルの奥深さを、倉本が丁寧に説明し、皆さんとても興味を持って熱心に聞かれていました。
いざ、作成となると、とても活き活きとした表情で、お好みの香りを作成していました。
スプレータイプの容器に入れて、香水替わりにも使える様にした為、その手軽さにとても喜ばれていました。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ