お問い合わせ

活動報告

皆さんこんにちは。
7月25日現在、カープは2位と8.5ゲーム差。
今年も優勝だと勝手に思っているアグリ事業の市原です。
今年は本当に猛暑続きです。
ある意味災害です。
印内の農業も、現在は西田さんと石地さん二人が本当に頑張ってくれています。
毎日写真を送ってもらっていますが、暑さの地獄だそうです。
草刈りを行うと本当に大変です。
終わると他のことができなくなります。
7月は夏野菜の収穫ですが、キュウリ、ナス、ミニトマトなどは安定にできたようで、今年は枝豆が昨年よりもしっかり実がついたようで沢山皆様に届けさせていただきました。
昨年は、鹿にかなり葉っぱを食べられ、実がつかず、植えたのに残念という結果でしたので良かったです。
すべての事業所には行き届いていないので、今後の課題です。
また、昨年は枝豆の鹿被害と書きましたが、今年は一番厄介な猪が私たちの農場で暴れてくれています。
昨年失敗し、今年は場所を変えてしっかりでき始めたカボチャは全滅しました。
そしてサツマイモの被害が出始めました。
やられました。
対策しないと大変なことになるのでネットやメッシュ筋での対策を講じておりますが、そこに餌があることをわかっている猪の根性は半端ないです。
毎年忘年会で配らせていただいているサツマイモは今年はなくなるかもしれません。
申し訳ありません。
暑く、作物も被害に遭うなど大変ではありますが、新規の農地の交渉も完了し、新たに6反くらい増えました。
今から開拓です。
暑さと猪に負けないよう頑張ります。

(アグリ事業 市原 央貴)

 

7/30 広島市域通所サービス連絡協議会 勉強会 事例発表
「通所サービスにおける機能訓練の動向について」

広島市域通所サービス連絡協議会の7月度勉強会にて、デイサービスセンターここから己斐の藤木トレーナーが、デイサービスの機能訓練について発表をしました。
「通所サービスにおける機能訓練の動向について」ということで、機能訓練に特化したデイサービスを展開している「ここからグループ」の代表として、「ここから己斐」の実践事例を発表されました。
健康運動指導士として、アスリートやジュニア育成の経験なども活かした専門性の高いトレーニング技術を高齢者の機能訓練に発揮している事例です。
日々「カウンセリング」「トレーニングメニューの作成」「体力測定」「測定結果の検証」などを繰り返し利用者様と共に考えていくことで、失われた力の獲得や維持に努めているということです。
また、メンタル的にもフォローしていきながら自覚的効果も得る結果を残しています。
勉強会参加者からも、「ただ身体を動かせばいいだけじゃないんだ」「それぞれの筋肉についての働きについて興味が湧いた」など高評価の言葉を沢山頂くことが出来ました!
今回、事例発表した本人も「初めて発表させてもらって、準備や自分自身の振り返りも出来たことで大変学ぶことが多かったです」とのことで、今後もスタッフがこのような発表が出来る機会を作れるようスタッフ一同頑張って行きたいと思います。

(己斐地区担当 中村 英寛)

【開催日】2018年7月19日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

7月19日に今年7回目となるサロンを開催しました。
猛暑の中、13名の方が参加されました。
中には、以前ここからグループが、地域の体操教室で配布したオレンジ色のTシャツを着て来られた方もおられました。
今回は、ここからグループが作成した体操のDVD第2弾が完成しましたので、プロジェクターを使用して行いました。
第1弾に比べて、タオルを使った、少し運動負荷が大きいプログラムになっていますが、皆様の様子を見ながら、ゆっくりと行いました。
また、参加者の方々から、7月の1日に廿日市市で開催された「宮島トライアスロン大会」に出場したトレーナーの松田の完走を祝して、お菓子の詰め合わせのサプライズがありました。
突然の事に、当日参加していた松田も驚いていましたが、とても喜んでいました。
以前から、応援のお言葉を頂いていましたので、完走を報告する事ができた事、地域に「松田ファン」、「ここからファン」が定着してきているのだと嬉しく思いました。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

7月18日「こいサロン」を開催しました。

今回は、「ここからグループ」デイサービスセンターここから己斐の石根トレーナーに、「シナプソロジー」を実践してもらいました!
「ここからグループ」のデイサービスでは、現在シナプソロジーの実践を推進しており、シナプソロジーの「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、心身の活性化を図っています。
複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できるそうです。
猛暑が続いているせいか参加人数がいつもより少なかったのですが参加者の方々や一緒に参加したスタッフの笑い声が絶えない会になりました!

また塩田さんが畑で作る野菜の提供も皆さんの楽しみの一つになっていますよ!

(己斐地区担当 中村 英寛)

この度の豪雨により被害を受けられた皆様に
心よりお見舞い申しあげます

「特に何かをする訳ではない・・・目的のないことが目的
 話すこと、人と交わる場所の提供を・・・・」

フレスタ相田店にて、7月の「茶話会」を12日(木)に開催しました。
先週末に起きた豪雨災害で、広島県は大きな被害を受けました。
今回は、集まった皆さんに、疲れた心を少しでも癒して頂けるよう・・・と隣合わせの人と居合わせた人同士で、美味しいお茶とお饅頭でおもてなしでした。
そんな中、フレスタさんのご厚意で、これから旬の「ブドウ」ピオーネや安芸クィーンなど4種類の食べ比べを楽しみました。
青果部の猪足さんが、お客様一人ひとりに、それぞれの特徴、食べ方、糖度、産地など説明しながらテーブルを廻ってくれました。
甘酸っぱさとジューシーさに、また、優しく判り易いお話、とても喜んで貰いました。
災害で、交通網もうまく行かず、物資等、スーパーの棚も、ガラガラ状態です。
買って帰りたかったよ、残念・・これから出てきたら購入したいね、楽しみとお客さま。
美味しい物を食べると、幸せ気分ですね♪

次回 「茶話会」 フレスタ相田店にて
8月9日(木) 15:00~16:00
「体操教室」予定です。
参加お待ちしております。

(タウン薬局 安東店 重松 空美)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ