活動報告
(ここからニュース) ここから薬局三川町店 在宅訪問開始!!
ここから薬局三川町店も3月から在宅訪問を開始しました。
何をどうすればいいのか…と模索中。
患者様とお会いすることで、お互い心が明るくなり楽しかったと思えるような時間が作れるように、Drやケアマネの方々のご指導を頂きながら進めていきたいと思います。
(ここから薬局 三川町店 三上 弘美)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2018年2月27日
【参加費】無料
大芝地区公衆衛生推進協議会と三篠公民館との共催により、楠木会館で睡眠講座を行い、「睡眠と嗜好品の関係」についてお話ししました。
参加してくださったのは大芝地区の町内会の方(約50名)でしたので、昨年の11月に大芝集会所で行った睡眠講座に次いで2回目の参加という方が数人いらっしゃいました。
その中で、睡眠の話が好きで今日の内容を友達にも教えてあげたいという方がおられ、1回目の時と同じように、今回も一生懸命メモを取ってくださっていたのが印象的でした。
今回は、嗜好品の中でもカフェインやアルコールについて、睡眠との関係や睡眠に影響を与えない摂り方について説明をさせていただきました。
特にカフェインは摂る機会が多いため、皆さん興味があるようで、多くの質問をいただきました。
嗜好品については、なかなか止めるということが難しいですが、摂る時間と量を変えるだけで、睡眠に影響を与えません。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
今回依頼をくださった三篠公民館の栗尾様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「第17回 こいサロン」を開催しました
【開催日】2018年2月20日
【参加費】無料
今までの寒さが嘘のような春を感じさせる陽気な日にサロンを無事開催することが出来ました。
今日は暖かったこともあり15名の方が参加されました。
薬局の原薬剤師が「花粉症」について話をしてくれました。
最初皆さん静かに聞いておられましたが、何人かが質問するうちにわからない言葉や内容があれば、すぐに「なぜ?どうして?この薬は効くのかしら?」など闊達な声が上がっていました。
話をした原薬剤師も、すぐにその質問に答えられるなど対応力の高さに感動させられました。
私たちが目指す「自分発信できる健康づくり」ができる・顔が見えるサロンになりつつあるなと感じさせられました。
またこれからも参加者スタッフで楽しい地域づくりを推進して参ります。
(己斐地区担当 中村 英寛)
「第17回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2018年2月15日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
厳しい寒さや、インフルエンザが流行している中、今月も参加者の方が来られるか心配でしたが、皆さま楽しみにしていたと元気にお越しくださいました。
先月に続き、今回も初めてお越しくださった方もおられました。
その方は、以前から「ここからグループ」が廿日市地域で行っている健康教室によく参加して頂いており、このサロンも知人の方から話を聞きつけ参加してくださいました。
今月も色々な種類の体操を中心に行いました。
頭で考えながら行う体操や、ボールを使った体操など、1つ1つの体操について体のどの部分に効果があるか、どの様に動かせば良いか等の説明に、皆さまも納得されながら頑張っておられました。
また、サロンを開催している当ビル2階のエレベータホールに、「ここからグループ」の保険担当が取り扱っている保険の資料も設置させて頂きました。
当ビルのクリニックに来て頂く地域の方々にも、情報発信をしていこうと思います。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
(ここからニュース) 茶話会
「特に何かをする訳ではない・・目的のないことが目的!
話すこと、ひとと交わる場所の提供を」
を、コンセプトにフレスタ相田店にて「茶話会」しました。
フレスタ店長さん、社協さんと共に、誰も集まらないかもねぇ・・と懸念していましたが、当日は18人くらいの人が参加。
美味しいお菓子に、お茶を飲みながら、握力測定した結果をきっかけにおしゃべり。
筋力低下、認知症や指体操の話、ピンクリボンのチラシ案内も一緒にお渡ししました。
意外に長居をされる方が多く、次回はもう少し話題を豊富に、用意をしたいと思いました。
皆さん、美味しいものがあると楽しく笑顔になりますので、次回はお友達もご一緒にと声かけをしました。
次回は3/15(木)15時~16時 フレスタ相田店 イートインコーナーにて行います。
是非、時間ありましたら覗きにきて下さい。
(タウン薬局 安東店 重松 空美)