活動報告
(ここからニュース) 茶話会
「特に何かをする訳ではない・・目的のないことが目的!
話すこと、ひとと交わる場所の提供を」
フレスタ相田店にて4月19日(木)3回目の「茶話会」しました。
この時季にしては暑く、15人くらいが集まってくれました。
上安で地域の世話をされている方が、どのような感じのものか見てみたいと参加され、状況を説明し、もし役にたてることがあればと、話をしました。
80歳を過ぎて、一人お弁当を食べられている方もあり。
紫外線がきついので、貼り薬、シップの話をきっかけに、お薬手帳の話にも発展。
次回もご縁あれば、と続いてのお話の約束をしました。
また、なかなか会えなくて、それがたまたま今日で、と茶話会に遭遇し、とても喜ばれた方たちもおられました。
親子で入って来られた男性は、歳を重ねたお母さんが、デイサービス国貞くんの簡単体操による運動で、一緒に腕上げをしたり、笑ってじゃんけんをしたりする様子を写真に収められ、とても微笑ましい光景でした。
一期一会を大切に、人と交わる場所を提供してくださるフレスタさんにも感謝です。
☆フレスタ店長さんより、このイートインコーナーを色々な人にどんどん使って頂けたら、と・・例えばPTAの話し合い、役員会など、何でもいいそうです。
今回、続いてここからほけん畑の小林さん参加。
保険の話をおもしろキーワードで取り組んでみるのもいいかも、と話しました。
皆さんも何かやってみたいことあれば、声をかけて下さい。
次回は5/17「木」15:00~16:00 フレスタ相田店イートインコーナーで行います。
是非、時間ありましたら覗きにきて下さい。
(タウン薬局 安東店 重松 空美)
「第19回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2018年4月19日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
4月19日に今年4回目となるサロンを開催しました。
出かけやすい季節になった事もあってか、今日は14名もの方々が参加してくださいました。
今回はここからグループが作成した体操のDVDを見ながら行いました。
体操の前には、この4月に「ここからキャンパス」(広島市西区己斐)へ異動した田辺トレーナーによる準備運動で身体をほぐしました。
このDVDは、地域支援事業で関わっている大竹市から、地域や市民の皆様の健康作りを促進するため、作成依頼を受けて製作したものです。
椅子に座って誰でもできる簡単な体操ですが、全身運動がくまなくできるメニューとなっており、プロジェクターを使いながら、1つ1つのメニューを説明し、参加された皆様も真剣に取り組まれていました。
開催回数を重ね、顔見知りの方や久しぶりにお会いされる方々もいらっしゃる様子で、サロン終了後には電話番号の交換をされている姿も見受けられる等、この会が地域交流に一役買っていると実感いたしました。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
「第21回 こいサロン」を開催しました
【開催日】2018年4月17日
【参加費】無料
4月17日「こいサロン」を開催しました。
今回のテーマは、消防隊員による「救急法」を予定しておりましたが、救急隊の突然の出動要請が掛かり、残念ながら「救急法」は延期となりました。
参加者の方も「救急法」や「AEDの使用方法」を学ぶべく17名の参加者がありましたが、次回のお楽しみとなりました。
突然の内容変更を余儀なくされる中、DS己斐のトレーナー藤木が駆けつけ、充実した運動プログラムを提供してくれました。
皆さん笑いありハッスルありの運動で満足して帰って頂くことが出来ました。
タオルを使って反射神経などを鍛える運動では、ペアで楽しみながら運動することが出来ました。
次回は、薬剤師の原が「マダ二」について話をする予定です!
(己斐地区担当 中村 英寛)
(ここからニュース) 運動DVD作成報告及び万年青会10区サロン開催
ここからグループでは大竹市からの依頼により運動のDVDを作成しました。
予算も大竹市が捻出してくださっております。
このDVDはデイサービスセンターここから阿品の理学療法士である井上が考案したトレーニングを井上自身がモデルとなり作成しました。
このDVDは大竹市ウォーキング教室で毎週流すこととなり、参加者全員に配布しており、そのおかげで井上の知名度も上がる事と思われます。
それから4月10日(火)に万年青会10区にて開催されたサロンに参加してきました。
今回は万年青会10区サロンでもこのDVDを使い運動指導をさせていただきました。
このDVDは10区の方々にも非常に好評で今後も続けたいとのご希望がありましたので、DVDを提供させていただきました。
大竹市も寛大で、作成料を捻出していただいたにも関わらず、運動習慣が高齢者に身につくならば、DVDをどこに配布しても良いとの事で、非常にありがたいです。
DVDをみてみたい方がいらっしゃいましたらここからグループにご連絡ください。
そして前回は10区の奥様方が作ったカレーを振舞ってくださったのですが、今回は集会所の広大なグラウンドでバーベキューでした。
平日の昼間っからバーベキューです!
こんなラッキーはなかなか無いですが、ここからほけん畑の小林とウェイターをしながらノンアルコールビールを片手に多種多彩な肉と野菜を美味しくいただきました。
(デイサービスセンターここから阿品 松田 明)
「第20回 こいサロン」を開催しました
【開催日】2018年4月3日
【参加費】無料
4月3日「こいサロン」を開催しました。
初夏を感じさせるような暖かい午後いつもの様に皆さん元気に参加して下さいました。
今回は、「ここからキャンパス」の小松さんが「ロコモティブシンドローム」について講義・運動指導をしてくれました。
普段からストレッチや運動をしている人、していない人も一生懸命身体を動かされていました。
回数が多いだけではなく、負荷をしっかり感じながらゆっくり動かすだけでも汗を感じるような指導内容でした。
あらためて継続して運動することの大切さを感じさせられるサロンでした!
次回は、西消防署から「救急法」について救急隊の方が来て下さる予定です!
(己斐地区担当 中村 英寛)