お問い合わせ

活動報告

「特に何かをする訳ではない・・・目的のないことが目的
 話すこと、人と交わる場所の提供を・・・・」

フレスタ相田店にて、8月の「茶話会」を9日(木)に開催しました。
前回の青果部さんに続いて今回は、鮮魚部さん参戦、「魚さばき体験」。
宇都宮さん指導のもと、活きの良いヤズが入ったとのことでお客さん一人ずつに1尾さばいて貰うことに。
実践しながら、さばき方のコツを習い、さばいた魚は夕食にとお持ち帰りに。
見ていたお客さんも、「お持ち帰り」という言葉に引き寄せられ、じゃんけんによる抽選になり、7名の方が参加、楽しんで貰い、さらにお土産つきに喜んで貰いました。
その後は、デイサービスセンターここから安東の国貞くんに依る体操教室。
皆さん椅子に腰かけて、指、頭の体操をしました。
皆さんしっかり、腕、指を動かしながら、テンポに付いていっていました。

次回  フレスタ相田店にて
    9月20日(木) 10:30~14:00
    健康サロン開催
    血圧、握力、体脂肪など測定あり

(タウン薬局 安東店 重松 空美)

【開催日】2018年8月9日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

8月9日に今年8回目となるサロンを開催しました。
お盆前の忙しい時期にも関わらず、10名の方に参加頂きました。
今回は、地域支援事業のスタッフが、研修で習ってきた自作のアロマオイルを染み込ませたタオルを首にかけてもらい、香りを感じてもらいながら、リラックスした雰囲気でストレッチを行いました。
その後は、チューブを使ったトレーニングを行いました。
以前もした事がある為、皆さん慣れたご様子で、しっかりと体を動かしておられました。
終了後には、自宅でも行いたいと、4名の方がチューブを購入されました。
参加者の方々の運動に対する意識も高まっている様子で、意欲的に取り組んでいる姿にやりがいを感じ、続けていく事の重要さを再認識できました。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

8月7日「こいサロン」を開催しました。

今回は、タウン薬局 曙店の原管理薬剤師が「夏の感染症」ということで食中毒などに関して話をして頂きました。
冬も多い食中毒ですが、ウイルス性のものと細菌性のものとの違いを皆さんにわかりやすく説明して頂きました。
また、先月の豪雨災害で復旧活動が続いていますが、己斐での被害は少なかったのですが、いつどうなるかわからない世の中なので、気を付けないといけない被災地などで起こりうる感染症についても話をして頂きました。
何気ないところにも破傷風やレジオネラ菌がおり、ちょっとした傷や体力が落ちている人の身体に入ることで感染してしまう危険性に十分注意することが必要だと参加者全員で再確認することが出来ました。
講義のあとは、デイサービスセンターここから己斐の竹中トレーナーから運動指導をして頂き、気持ちよく帰って頂くことが出来ました。

(己斐地区担当 中村 英寛)

7月28日は己斐上4区、8月5日は己斐上2区の夏祭りに参加してきました!
毎年恒例ではありますが、地域の皆さんがいつも活気あふれるお祭りを開催しておられます!
己斐上4区のお祭りでは、キャンパスで練習されているフラダンスのグループが発表されたり、準備される側も参加される側も楽しく催されています!
今年の夏は、特別に暑い日が続いていますが、ここからグループとして地域の方々が健康に過ごしてもらえるようにケア、アドバイス、支援していけるように今後も努めていきたいと思います。

(己斐地区担当 中村 英寛)

8月4日ここからキャンパスにて、「そうめん流し」を開催しました。
昨年も盛況でしたが今年もたくさんの方々の参加で大賑わいでした!
事前準備では、そうめん流し用の竹を地域の方が準備してくれたり、井戸水の提供をしてくれたりしました。
また当日は、ボランティアでおむすび作りなどを手伝ってくれる方やスタッフが家族連れで参加してくれるなど、いつも以上の盛り上がりで皆さんに楽しんで頂くことが出来ました!
もちろん皆さん、そうめんやおむすびを大変美味しそうに頂かれていました。
が、ミニトマトやきゅうり、ブルーベリーなどが流れたりもする「そうめん流し」で想像以上の楽しさでしたね♪

(己斐地区担当 中村 英寛)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ