お問い合わせ

活動報告

3月12・13日の2日間、ここからキャンパスにて「焼いもイベント」を開催しました。
日頃お世話になっている利用者様への感謝も含め、己斐上1丁目の横尾会長の協力もあり美味しい焼いもを皆さんに提供することが出来ました!
近隣の方も匂いに誘われて?(実際は利用者さんからの情報)来られた方も多く、皆さんに喜んで頂けました。

(己斐地区担当 中村 英寛)

 

最近、人気の習い事にもなっているデコパージュ。
デコパージュとは、フランス語で「切り抜く」「切り裂く」などを意味します。
自分の好きな紙を切り抜いて、箱やビン、小物など様々な素材に貼りつける技法がデコパージュです。
今回は100均の木製のフックをおしゃれにデコパージュしてみました。
かわいい絵柄のペーパーナフキンを切り抜いて思い思いに貼り、薬剤を塗れば出来上がりです。
シンプルなフックがこんなにおしゃれになりましたよ~。

(デイサービスセンターここから己斐 久渡 昌子)

【開催日】2018年3月6日
【参加費】無料

3月6日「こいサロン」を開催しました

春らしい陽気の中、17名の地域住民の方が参加して3月のサロンを開催しました。
今回は、「コグニサイズ」という運動をここからキャンパスの小松管理者が指導してくれました。
「コグニサイズ」とは、国立長寿医療研究センターが「コグニッション」(認知)と「エクササイズ」(運動)を組み合わせた造語です。
コグニッション課題とエクササイズ課題を同時に行うことで、脳とからだの機能を効果的に向上させることをねらっています。
みなさん、最初はかんたんな動きから段々と複雑な動きを取り入れることで、楽しさと真剣さが入り混じりながら、活気のある時間を過ごすことが出来ました。
これからは皆さんの動きも気候が暖かくなったことから、活発になりそうな今日のサロンでした。

(己斐地区担当 中村 英寛)

ここから薬局三川町店も3月から在宅訪問を開始しました。

何をどうすればいいのか…と模索中。
患者様とお会いすることで、お互い心が明るくなり楽しかったと思えるような時間が作れるように、Drやケアマネの方々のご指導を頂きながら進めていきたいと思います。

(ここから薬局 三川町店 三上 弘美)

 

【開催日】2018年2月27日
【参加費】無料

大芝地区公衆衛生推進協議会と三篠公民館との共催により、楠木会館で睡眠講座を行い、「睡眠と嗜好品の関係」についてお話ししました。

参加してくださったのは大芝地区の町内会の方(約50名)でしたので、昨年の11月に大芝集会所で行った睡眠講座に次いで2回目の参加という方が数人いらっしゃいました。
その中で、睡眠の話が好きで今日の内容を友達にも教えてあげたいという方がおられ、1回目の時と同じように、今回も一生懸命メモを取ってくださっていたのが印象的でした。
今回は、嗜好品の中でもカフェインやアルコールについて、睡眠との関係や睡眠に影響を与えない摂り方について説明をさせていただきました。
特にカフェインは摂る機会が多いため、皆さん興味があるようで、多くの質問をいただきました。
嗜好品については、なかなか止めるということが難しいですが、摂る時間と量を変えるだけで、睡眠に影響を与えません。
ぜひ、参考にしていただければと思います。

今回依頼をくださった三篠公民館の栗尾様に心よりお礼申し上げます。

(平野 清子)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ