活動報告
「第17回 こいサロン」を開催しました
【開催日】2018年2月20日
【参加費】無料
今までの寒さが嘘のような春を感じさせる陽気な日にサロンを無事開催することが出来ました。
今日は暖かったこともあり15名の方が参加されました。
薬局の原薬剤師が「花粉症」について話をしてくれました。
最初皆さん静かに聞いておられましたが、何人かが質問するうちにわからない言葉や内容があれば、すぐに「なぜ?どうして?この薬は効くのかしら?」など闊達な声が上がっていました。
話をした原薬剤師も、すぐにその質問に答えられるなど対応力の高さに感動させられました。
私たちが目指す「自分発信できる健康づくり」ができる・顔が見えるサロンになりつつあるなと感じさせられました。
またこれからも参加者スタッフで楽しい地域づくりを推進して参ります。
(己斐地区担当 中村 英寛)
「第17回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2018年2月15日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料
厳しい寒さや、インフルエンザが流行している中、今月も参加者の方が来られるか心配でしたが、皆さま楽しみにしていたと元気にお越しくださいました。
先月に続き、今回も初めてお越しくださった方もおられました。
その方は、以前から「ここからグループ」が廿日市地域で行っている健康教室によく参加して頂いており、このサロンも知人の方から話を聞きつけ参加してくださいました。
今月も色々な種類の体操を中心に行いました。
頭で考えながら行う体操や、ボールを使った体操など、1つ1つの体操について体のどの部分に効果があるか、どの様に動かせば良いか等の説明に、皆さまも納得されながら頑張っておられました。
また、サロンを開催している当ビル2階のエレベータホールに、「ここからグループ」の保険担当が取り扱っている保険の資料も設置させて頂きました。
当ビルのクリニックに来て頂く地域の方々にも、情報発信をしていこうと思います。
(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)
(ここからニュース) 茶話会
「特に何かをする訳ではない・・目的のないことが目的!
話すこと、ひとと交わる場所の提供を」
を、コンセプトにフレスタ相田店にて「茶話会」しました。
フレスタ店長さん、社協さんと共に、誰も集まらないかもねぇ・・と懸念していましたが、当日は18人くらいの人が参加。
美味しいお菓子に、お茶を飲みながら、握力測定した結果をきっかけにおしゃべり。
筋力低下、認知症や指体操の話、ピンクリボンのチラシ案内も一緒にお渡ししました。
意外に長居をされる方が多く、次回はもう少し話題を豊富に、用意をしたいと思いました。
皆さん、美味しいものがあると楽しく笑顔になりますので、次回はお友達もご一緒にと声かけをしました。
次回は3/15(木)15時~16時 フレスタ相田店 イートインコーナーにて行います。
是非、時間ありましたら覗きにきて下さい。
(タウン薬局 安東店 重松 空美)
(ここからニュース) 大野5区サロン開催
2月14日(水)
大野5区集会所にて行われたサロンに参加してきました。
午前中はほけん畑の小林さんと田中さんによる「万年青会専用団体保険」の説明会があり、具体的な事故事例を交えて、制度案内をされておりました。
その後、5区の奥様方が作ったそうめん(にゅうめん?)が振舞われ、10区のカレー、7区の牡蠣飯に続き僕もそうめんをいただきました。
5区の集会所に行く前にすでに昼食を食べており、ちょっとお腹に負担がかかるかな?と思いながら食べ始めたのですが、出汁がおいしく野菜も大野産で、お肉もたっぷりでしたがすぐに平らげました。
一息ついてからストレッチのご指導をし、年に一度の体力測定を実施しました。
体力測定では他の参加者に負けじと力を発揮し、測定後は頭の体操を交えた簡単な運動を行いました。
担当は久々に登場の芝トレーナーです。
芝も子育てに多少の余裕ができたので、このところ単発の仕事を手伝ってもらってます。
今後も彼女の活躍に期待します。
サロンの報告が徐々に食リポみたいになってきたのが少し気になりますが、今後も報告させていただきます。
(デイサービスセンターここから阿品 松田 明)
(ここからニュース) 平成29年度(第31回)己斐学区町民駅伝大会
平成30年2月11日(日)己斐学区駅伝大会が開催されました。
己斐学区体育協会はじめ己斐学区子供会主催で毎年開催される大会に今年も参加させていただきました。
小学生、中学生、地域の町内会、職場など様々な団体が出場する己斐地区の一大イベントです。
己斐地区と長年交流のある島根県の美郷からも出場されました。
今回のここからキャンパスチームはフィットネス会員様、居宅中野、ここから己斐と地域の方、多職種織り交ぜたメンバー6名で臨みました。
初対面のメンバーもおりましたが、スタートを待つまでのウォーミングアップ中にコミュニケーションをとり、短い時間ではありましたが、チームとしての醸成を図り、号砲を待ちました。
1区中村は緊張の面持ちで十分なウォーミングアップの甲斐もあり身体から湯気を出しスタートを待ちます。
スタート後は熟練したレース運びと予想以上の健脚を見せ参加チーム中上位で2区にタスキを渡すと2区の山岡(中野居宅)はフルマラソン経験者としてのプライドを見せ順位を維持。
3区の森川様(フィットネス会員)へとつなぎます。
その後4区の竹中(ここから己斐)、5区のエース垰(キャンパスフィットネス)から最終走者石根(ここから己斐)へと見事タスキをつなぎ、昨年の成績を大きく上回る順位を獲得することができました。
沢山のチームが参加し、地域あげての駅伝大会の雰囲気やチームワークを取っての好成績に応援する側も感動しました。
来年も必ず参加し、今回の感動を分かち合いたいと思います。
(ここからキャンパス 水沢 滋宣)
- <イベント>「ここから一歩」開催します!(タウン薬局 本郷店)
- <イベント>ここから健康サポートイベント(タウン薬局 己斐店)
- ここからグループ 介護基礎技術向上テーマ別研修を開催しました
- <イベント>健康サポートイベント(タウン薬局 己斐店)
- 親子で印内交流会