お問い合わせ

活動報告

【開催日】2018年1月26日
【参加費】無料

今回は宇品公民館で毎月開催されている「宇品ことぶき学園大学」の皆さんを対象に、出張健康教室を開催しました。

広島市の北部では雪が降っているという寒い日でしたが、95名の方がご参加くださいました。
講義の前半は平野が「正しい腸活で超げんき!!」というテーマで便の出来るしくみや便秘の種類や原因、治療薬について説明しました。
後半は、森永乳業株式会社の瀬尾様より「腸内環境と機能素材(ビフィズス菌BB536とシールド乳酸菌)」というテーマで腸内細菌について詳しく説明していただきました。
ビフィズス菌と乳酸菌の違いや“シールド乳酸菌”というシールド(盾)のように外敵から人の体を守る働きを持ち、腸から免疫細胞に働きかけて免疫力を高める腸内細菌の話には、皆さんとても興味を示しておられました。
講義の間には、デイサービスセンターここから安東の国貞トレーナーが、腸活のための運動指導を行いました。
座って出来る体操も多かったので、今後もご自宅で継続して行っていただけるのではと思います。

今回、ご依頼をくださった宇品公民館の三好館長、担当してくださった荒木様に心よりお祈り申し上げます。

(平野 清子)

10年以上頑張ってくれた分包機が引退し、フレッシュな分包機が安芸中野店にやってきてくれました。
登場以来、元気に動いてくれています。

(タウン薬局 安芸中野店 小林 弘司)

1月25日(木)大雪の中、運動指導のため吉和に行ってまいりました。
宮内の山に差し掛かったあたりから雪が降り始め、津田のあたりから路面が凍結。
田辺トレーナーと雪の具合を楽しみながら向かいました。
吉和に入ったら積雪がさらに多くどこが道なのかも不明でした。
そんな雪の中でも教室には10名の参加があり、吉和の方々の元気をいただきました。
松田は25日木曜日に続き26日金曜日も吉和に挑みます。

(デイサービスセンターここから阿品 松田 明)

【開催日】2018年1月22日
【参加費】無料

大河公民館で開催されている55歳以上を対象とした事業「いきいきくらぶ」の集まりで、「知っておきたい睡眠のお話」というテーマで講演を行いました。

とても寒く雪が降っていたのですが、69名の方が参加してくださいました。
はじめに睡眠の仕組みについてお話しし、続いて夜ぐっすり眠るための夕方の眠気を覚ます体操を行い、最後に睡眠と病気やお薬についてお話ししました。
「夢をたくさん見るけれど、深い睡眠がとれていないのかな?」や、「睡眠を見直すと高血圧は良くなりますか?」など、皆さんの生活に関わる様々なご質問を頂きました。
少しでも、私達のお話がお役に立てば嬉しい限りです。

この度ご依頼を頂きました大河公民館の川恵様に、心よりお礼を申し上げます。

(滝本 桃子)

廿日市市旧大野町の老人会「万年青会」様で開催されました、第5回ペタボード大会の運営ボランティアを行って参りました。
聞き慣れないスポーツかと思いますが、静岡県発祥で、イメージとしては、体育館で行うカーリングの様な競技です。
早朝から88名の方が集まり、各地区3名1組でチームを構成し、熱戦が繰り広げられました。
終始、笑い声の絶えない一日となりました。
皆様お疲れ様でした。

(ここからほけん畑 小林 健太郎)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ