お問い合わせ

活動報告

【開催日】2019年8月8日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

8月8日に35回目(今年度5回目)となるサロンを開催しました。
参加者は初めて参加された方を含め、6名でした。
今回は、今年2月以来となるアロマ作りを行いました。
前回も参加された方がおられ、初めて参加された方に作り方をお伝えしながら、それぞれ好みの香りを作られていました。
中には、虫よけに効く香りはあるかといった質問もあり、実用的な使い方を考えておられる方もいらっしゃいました。
香りといった嗅覚の刺激は、認知症予防にも大事な事であるとお話させて頂くと、その関係に驚かれた方もおられました。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

8月2日に皆様にご協力をしていただいた折り鶴を、デイサービスを代表いたしまして中山、山中、小林の3名で平和公園に奉納して参りました。
とても暑い日でしたが、海外からも多くの方が訪れていました。
これからも戦争の無い平和な日々が続くよう祈っております。

(デイ&フィットネス ここからキャンパス 中山 美沙)

令和元年7月28日(日)ケアハウス安芸中野の夏祭りにおいて、慈楽福祉会のご理解・ご協力のもと弊社から初めて「無農薬じゃがいも詰め放題」という謳い文句でブースを出店させていただきました。
「アグリ事業の市原さん、西田さん、石地さんが心を込めて作られたこのじゃがいもを、地域の方々に是非食べてほしい!」という私たちの願いを込めて、「じゃがいも詰め放題!いかがですか?」と夏祭りに来ていた地域の皆さんに呼びかけていました。
徐々に私たちのブースに人だかりができ、市原部長、市原央貴さん、鈴木ケアマネジャー、門看護師のサービス精神も旺盛で、「こんなに詰めてもらって良かったの?ありがとう!」「ここからさんは薬局、訪問看護、居宅介護支援の事業所以外にもアグリ事業をやっておられたのですね。」という地域の方々の声があちこちから聞こえてきました。
そして、いつの間にか、夏祭りに来ていた小学生もブースに立って袋に詰める作業を手伝ってくれ、長時間立ち仕事で腰が痛くなっていた私たちはとっても助かりました。
今後も、微力ではありますが、地域のために活動を展開して参ります。

(ここからグループ中野 中村 剛)

7月19日、26日と2週続けて、己斐のここからキャンパスにて乳がん検診の啓発講演を行いました。
19日は大雨警報が出ていたにも関わらず6名の方、26日は梅雨明けの猛暑の中9名の方にご参加いただきました。
平均年齢は67歳でしたが、乳がん検診を受けたことが無い方、数年以上前に一度受けたきり受けていない方が殆どでした。
乳がんの現状や今の乳がん検診の方法など・・・講演中も皆さまの反応がとても良く、質問タイムでも積極的な意見があがりました。
終了後、「早速、検診の予約を取るわ!」との嬉しいお言葉も頂きました。
『検診についてよく解らないから受けない⇒発見が遅れる』この流れを食い止める為に、今後も地道に啓発活動に取り組んでまいります。

(診療放射線技師 西原 佳子)

【開催日】2019年7月25日
【場 所】ナタリーもみじビル2階
【参加費】無料

7月25日に34回目(今年度4回目)となるサロンを開催しました。
参加者は初めて参加された方を含め、8名でした。
今回は、いつも行う運動ではなく、脱水についての講義を行いました。
本社からの協力もあり、大塚製薬工場の担当者の方に来て頂いて講義をお願いしました。
一口に脱水と言っても、その原因やメカニズムまでは、知らなった方も多く、予防方法も含めて、皆さまに分かりやすく講義され、より理解が深まった様子でした。
途中、大塚製薬工場様の計らいで、OS1の試飲も行われ、皆さま、味わう様に飲まれていました。
講義後には、質疑応答の時間もありましたが、日頃疑問に思っている事や、取り組んでいる事の確認など限られた時間でしたが、熱心に話をされていました。

(ここから阿品居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 高久保 憲昭)

最新のNEWS カテゴリー アーカイブ