活動報告
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年8月9日
【参加費】無料
中野公民館で開催の「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」の集まりで、「質の良い睡眠で認知症を予防しましょう!~熱帯夜でもぐっすり快眠法~」というテーマで講演を行いました。
今回は19名の方が参加してくださいました。
睡眠の仕組みを利用した、熱帯夜でも快眠できる方法や、質の良い睡眠がアルツハイマー型認知症の予防になる事などについてお話ししました。
最近では、睡眠に関心が高い方が多く、本日も「成長ホルモンは22時~2時の間で出るんですか?」など、睡眠の仕組みを問うご質問も頂きました。
また、「夕方1時間ほど寝てしまうのはよくないですか?」や、「夜中にお手洗いに起きてしまうのは問題ですか?」など、実体験に基づくご質問もたくさん頂きました。
今日から質の良い睡眠をとることが出来る習慣を実施されて、1人でも多くの方の睡眠の質が向上できれば幸いです。
次回の「ねんきん世代の井戸端会議~楽々脳トレーニング~」での健康講座は、8/23(水)「それって・・・年齢によるもの忘れ?認知症?」というテーマでお話しします。
ご依頼頂きました、広島南年金協会中野・畑賀地区協議会 住本会長様、中野公民館神田館長様、廣川様に、心よりお礼を申し上げます。
(滝本 桃子)
「がん検診講座」を開催しました
【開催日】2017年8月7日
【参加費】無料
今回は青崎公民館で開催されている「子育てママの女子力アップ講座」の1コマをいただき、がん検診講座を開催しました。
当日は台風第5号の影響で暴風雨の中、4名の方が参加してくださり、公民館の中西さんも含め、座談会形式で行いました。
“がん”という病気のこと、告知を受けた時の気持ち、子どもの様子などについて話し、もし皆さんが私と同じ状況になったなら自分はどう行動したいか、また、子どもにどう伝えるか、などについて各々に思ったことを率直に話してもらいました。
講座後のアンケートでは、「検診の大切さをしっかり理解することができた」、「女性特有のがんの怖さや検診の大切さを周りの方に伝えていこうと思います」、「乳がん・子宮がんについて知ることが出来た」、「検診を受けようと思った」など、嬉しい感想をいただきました。
参加者の皆さんが自分自身や家族のために定期的に検診を受け、また、ご家族やお友達にもがん検診の大切さを伝えてくださると嬉しいです。
もしかしたら救われる命もあるかも知れません。
ご依頼いただきました青崎公民館 若林館長、担当してくださった中西様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「第6回 こいサロン」を開催しました
【開催日】2017年8月1日
【参加費】無料
第6回目となるこいサロンは、暑さ厳しい中、17名の方が参加してくださいました。
今回のミニ講座は、タウン薬局高取店の薬剤師の大和が担当し、「食後血糖」について話しました。
まずは、糖の流れを説明し、その後に血糖値が高くなると何が起こるのかや、予防するための食事の摂り方などを、分かりやすい言葉で説明をしたために、皆さん聞き入っている様子でした。
血糖値の上昇を緩やかにする食事の摂り方はちょっとした工夫だけなので、ぜひ今日から取り入れていただければと思います。
今回はいつも健康フェアやこいサロンでお世話になっている株式会社フレスタ様の宗兼様とフレスタ己斐上店の高橋店長もご参加くださいました。
挨拶の言葉では、地域の方に寄り添い、“食”を通して健康のお手伝いをしているフレスタ様の想いが伝わってきました。
最後にデイサービスセンターここから己斐のトレーナーの宮里が運動を担当しました。
座って出来る体操や脳トレにもなる運動を行い、第6回目のこいサロンを終了しました。
次回は、9月5日(火)の13:30~15:00です。
(平野 清子)
「わくわくサイエンスショー」を開催しました
【開催日】2017年7月27日
【参加費】無料
安芸区の中野公民館において、“わくわくサイエンスショー”を開催しました。
今回は広島国際大学薬学部、中野公民館、そしてタウン薬局との共催で行い、45名の小学生の参加がありました。
第1部は、タウン薬局によるサイエンスショーで、まずは4つのコーナーを薬剤師が担当し、それぞれの内容について説明をしました。
(続きは、こちらをご覧ください。)
また、広島国際大学のブログ「とれたてヒロコク便」にもサイエンスショーの様子が掲載されています。
とれたてヒロコク便
http://www.hirokoku-u.ac.jp/hirokokubin/?p=14751
(滝本 桃子)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年7月26日
【参加費】無料
中区の竹屋児童館で手洗い教室を開催し、竹屋小学校の1年生と2年生の生徒、28名が参加しました。
「ばいきんと手洗い」という表題で、以下のお話をさせて頂きました。
・ばいきん(細菌やウイルス)と病気について
・手洗いとうがいの重要性
・具体的な手洗いの方法
手洗いの話をした後で、一緒にDVDを見ながら、歌に合わせて練習をしました。
最後に、手洗いチェッカーを使って、洗い残しのある部分を実際に目で見て確認してもらいました。
生徒の皆さんは、質問に対しても非常に積極的で、講師である私の方も一緒になって張り切って、楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回ご依頼をくださいました竹屋児童館の中村館長に心よりお礼申し上げます。
(タウン薬局 高取店 小林 秀人)
- <イベント>体組成計を使って筋肉量など測ってみましょう♪(タウン薬局 本郷店)
- <イベント>キャンパスお好み焼き販売会(タウン薬局 己斐店)
- <イベント>ここから一歩(タウン薬局 本郷店)
- 親子で田植え体験会
- <イベント>ここから健康サポートイベント(タウン薬局 己斐店)