活動報告
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年5月15日
【参加費】無料
今回は東野公民館の高齢者大学「きたんしょう大学」にお邪魔し、睡眠講座を開催しました。
当初の予定より多い57名の方が参加してくださり、内容は講義(睡眠のしくみ)、運動、講義(病気と睡眠の関係)の3部構成で行いました。
運動はデイサービスセンターここから安東の国貞が担当しました。
内容は体を動かすものから、頭を使ったものまで幅広く、皆さん笑顔ながら真剣に取り組んでいました。
皆さんのお手本にと前に出て一緒に運動をしてくれた弊社の村上(今回初参加)に感想を聞きました。
「講演会に初めて参加させていただき、予想以上のお客さんの多さに圧倒されました。皆さん熱心に講演の話を聞かれ、国貞さんの体操ではとても楽しそうに運動されている姿を見て地域の方々に情報をお伝えできるこのような活動の大切さを改めて感じることが出来ました。」
ご依頼くださいました東野公民館館長と担当の西村様に心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
「第7回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2017年4月27日
【参加費】無料
第7回目のここからサロンは、『セルフメディケーション』をテーマに行いました。
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽い病気やけがは自分で治すこと」です。
講師の平野からは、お薬の分類や市販薬を購入する際のポイント、セルフメディケーション税制についてなど、お話しさせて頂きました。
薬局で経験したお薬の飲み方についての珍事件のお話では、参加者のみなさんも大笑いでした。
自己の健康管理というと、まず市販薬の購入を思いつきやすいですが、「検診(健診)を受ける」事も大切だということもお話ししました。
健康管理のためにも、気軽に相談できる、“かかりつけ薬剤師”をもつ事も重要です。
(滝本 桃子)
「第6回 ここからサロン」を開催しました
【開催日】2017年3月23日
【参加費】無料
第6回目のここからサロンは、『食後血糖』をテーマに行いました。
浅尾から、糖のながれやインスリンと血糖値の関係、食後血糖が及ぼす体への影響やその予防方法についてお話ししました。
みなさん、ご自身でされている健康法と照らし合わせながら聞いておられ、個人的なお薬や病気についての質問がある方には、平野が個別でお答えしました。
最近では、ここからサロンにいつも来てくださっている方がご友人やご近所さんを連れてきてくださいます。
今回は改めて参加者スタッフ全員で自己紹介をしました。
先月から引き続き参加のスタッフ、阿品の高久保ケアマネジャーは、鉄板の自己紹介ネタで笑いをとっていました。
高久保ケアマネジャーからは、5月に介護保険制度についてお話しする予定です。
ここからサロンは、健康をテーマに行っていますが、参加されたみなさんが仲良くなって地域で繋がる事も目的としています。
これからも、健康のきっかけ、繋がりのきっかけになるサロンでありたいと思います。
(滝本 桃子)
「第15回 徳さんのよろず相談」を開催しました
【開催日】2017年3月23日
【参加費】無料
今回は「脂質」がテーマです。
食生活の欧米化などにより私たちの生活の中には高脂質な食品も多く見受けられます。そのような脂質について掘り下げてみようと、脂質の性質から種類、脂質異常症の指標についてやその予防と対策についてお話しをさせていただきました。また、脂質が高くなってくる原因としてカロリーの摂り過ぎも挙げられ、カロリーを抑える工夫について実際に試食を交えながら、紹介させていただきました。脂質異常症の際に処方されるお薬についてもお話しを致しました。
続いて、3月末までキャンペーン中で申し込み件数が増加しました、ひろしま医療情報ネットワークのHMカードについても解説しました。以前からあったHMカードなのですが、さらに機能充実、県民の健康増進のための「ヘルスケアポイント」も導入されるなどより活用しやすくなりました。まだ、申し込みをされていない方はぜひご検討されてみてはいかがでしょうか?
今回で、「徳さんのよろず相談」はひとまず最終回とし、5月16日より、己斐上集会場で毎月2回、第1、3火曜日13:30~15:30に「己斐上サロン」としてお薬相談だけでなく、地域の健康や繋がりに貢献できるサロンとして再始動いたします。
これまで、皆さま長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。
これからも地域の薬局として、皆さまの健康をサポートさせていただきますので、ご相談などありましたらお気軽にお立ち寄りください。
(小柳 賀寿恵)
「出張健康教室」を開催しました
【開催日】2017年3月17日
【参加費】無料
今回は広島市二葉地域包括支援センター様より依頼をいただき、中山地区社会福祉協議会主催のサロンで認知症講座を開催しました。
今回は講義前に体組成測定や握力測定を行い、その後に認知症と運動の関係について平野が説明しました。
その中でお風呂の中で出来る握力をアップさせる体操について説明し、併せて安全な入浴方法についてもお伝えしました。
近年入浴にかかわる死亡者数が増えており、その数は交通事故の4倍以上とも言われています。(安全な入浴方法についてはまた別の機会にしっかりお話しさせていただければと思っております)
脳の働きを活性化するための指先体操は、弊社の滝本が担当しました。
皆さん、頭と指先をしっかり動かしながら一緒に体操をしておられました。
ちゃんと出来る方も、そうでない方も、皆さん笑顔で、とても楽しそうでした。
今回弊社にご依頼をくださいました広島市二葉地域包括支援センターの近藤様と木下様に、心よりお礼申し上げます。
(平野 清子)
- <イベント>体組成計を使って筋肉量など測ってみましょう♪(タウン薬局 本郷店)
- <イベント>キャンパスお好み焼き販売会(タウン薬局 己斐店)
- <イベント>ここから一歩(タウン薬局 本郷店)
- 親子で田植え体験会
- <イベント>ここから健康サポートイベント(タウン薬局 己斐店)